〒730-0805 広島県広島市中区十日市町1-4-18-1F 
                                                                   TEL(082)292-0520 FAX(082)292-0521 アクセスマップへ
                                                                   E-Mailアドレス (代表)  doi@cyclesforum.net
                                                                   営業時間 
                                                                   平日・土曜AM10:00〜PM8:00 日・祝日 AM10:00〜PM7:00 
                                                                   (修理等で急を要す場合は時間をご用意しますので御連絡を!)
                                                                   駐車 1台可能(自動ドア前) 毎週 水曜日定休(祝日は営業・振替ナシ) 
                                                                   年末・年始/お盆期 3日程度 休業
≫index ≫serviceフルメンテナンスサービス
※出来上がりに4〜5日ほど(フル分解サービスは1週間ほど)のお時間がいただきたいのですが、ご要望にできるだけ沿うようにいたしております。
 当店のサービスNo1”フルメンテサ-ビス¥8,400 標準コース” 今装着されているパーツ・フレームの活性化の作業です。弱っていたら、直してやりたいですね。性能どうりの動きを期待してます。
フル分解・整備サービス¥15750コース。ホイールは直線をえがいて回っています。自転車にある二つのホイールが直線に同じ軌道で直線をえがいてくれると、軽いですよね。ずれると曲がって走ります。そんな狙いの作業です。
サービスで気づいたポイントのコメントも記入した報告をご要望があればお渡しします。
お渡しできるMechanical Order Sheetです。.pdf へのリンク
”フルメンテサ-ビス/A¥8,400 標準コースを紹介します。
パーツ漬込洗浄
/特殊洗浄液使用
循環方式にしまし
た。
 
 ◎長く乗っていなかったロードレーサー・MTB等また乗りたい方 あきらめないで!  
 ◎レースに向けてベストな自転車で挑みたい方
 ◎通勤で使っているが、だいぶ自転車がくだびれている方
 等々、自転車をいい状態で乗っていただけるよう当店では
 フルメンテサービスを通常特価¥8,400で行っております。
 フルメンテサービスとは自転車をフレームからパーツをすべて分解し
 フレーム・パーツとも完全に汚れ・油分を洗浄し
 必要なグリースUP・オイルUPをして
 ワイヤーをすべて新しい物を使用してまた、1から組み付ける作業です。
 (詳細は右記のサービス内容概要をご参照ください。→)
 結果!
 1. フレーム・パーツはピカピカに洗浄され外観が生まれかわります。
 2. 変速関係・ブレーキ関係等グリース・オイルUPによりベストな動作が望めます。
 3. 自転車の寿命が確実に伸びます。

 
4. 各パーツをフレームより分解・点検する為、危険な状態を見つけられます。
 作業納期はお預かりしてから翌営業日〜翌々営業日が納車の目安です。
 繁盛状況によって7日かかる事もあります。
 またご引取りのご都合を教えていただきましたら、合わせて作業いたします。
 当店より遠くにご在住の方は自転車の送りも承りますので
 ご相談ください。
パーツに注入されている古いグリースを落とすために、灯油に水分を加え、加熱して処置します。すごくきれいに落ちてくれます。
剤や灯油の洗浄に使用している食器洗い機です。
◎フルメンテサービス サービス内容概要

全般 各種部位に応じた洗浄方法にて洗浄
フレーム・車体関連
 1.車体完全分解(ボトムブラケット・ヘッドパーツまで)
 2.フレーム洗浄
 3.新しいワイヤーにて組みつけ(アウター・インナー共)
パーツ関連 ※部位別 詳細説明
 1.分解した状態でパーツ点検
 2.パーツ分解
 3.パーツを特殊洗浄液にて4時間以上漬込後
 手作業(ブラシ・ワイヤーブラシ等)にて
 固着油分等を洗浄 等
 4.各部分オイルUP・グリースUP ※部位別 詳細説明
 (グレースは部位により使いわけます。)
 5.組み付け
ホイール関連
 1.ホイールバランス(真円・中心・横ブレ調整)
 ハブのグリースUPについてはオプションとなります。
 (下記オプション参照)
◎ご希望の方にはご報告書
部位別詳細説明のとおりフルメンテ時には
各パーツを詳細にチェックし,細部確認・動作確認を
いたします。そのご報告書をご希望の方には
無料にて差し上げます。
Eメール(パソコン)がご利用できる方は
分解・点検時にタイムリーにご報告でき
即修理・交換ができます。
報告書には現状での各パーツの詳細が
記入してあります。→サンプル(PDFファイル)
PDFファイルについて(ご覧になれない方)
御費用
フルメンテナンスでは各パーツを分解する際に
点検を行いパーツの特に緊急を要す
不良を発見する場合があります。
この場合はお客様とご相談さしていただき
修理・交換となります。(別途費用が必要となります。)
余分な費用のかからないよう当店の技術でできるだけ修理を
行います。シマノパーツについてはスモールパーツが
充実していますので交換でも特に安価で行えます。
注意!ロードレーサーの場合には分解時にほとんどの
バーテープは使用不可となります。
新しく巻くバーテープの工賃は頂きませんが
バーテープ本体の費用が別途必要となります。(持込可)
 Aコース/フルメンテサービス(標準SET 上記サービス内容)
 ¥8,400(税込)
 Bコース/フルメンテ+BB、ハブグリースUP SET
 ¥9,450(税込)
その他オプションはメカニカルラインナップをご参照ください。
合計金額に応じて値引お見積さしていただきます。
洗車はオリジナルユニットで
サービス”フル分解・整備¥15,750 コース”をご紹介します。
パーツの可動を良くするフルメンテナンスに自転車のホイールが1線上にセットされて、より軽く走る性能を引き出す作業が
フル分解・整備メンテナンス¥15.750です。
店に導入したフレーム測定の定盤で前後ホイールがフレームの中心に装着されるように、その測定をしホイールの整備作業を
合わせて、できるだけセンターラインにあわせてゆきます。
クロモリのフレームは定盤の上で修正できますが、アルミ・カーボン素材のフレームは修正できませんから、できるだけセンターに
ちかずける作業をいたします。
(納期は10日から2週間です)
フレームのセンターの修正でエンドの研磨等で修正できると、思われる場合に研磨の作業をお願いすることがあります。その作業は国家技能検定・機械組立て/仕上げ1級の資格をもち、現役で工作機械の仕上げをされている山口さんにお願いしております。この際修正費用が¥5,000〜¥9,000円程度のご負担があります。また納期はフル分解・整備メンテの2週間に1週間ほどいただくようになります。
フレームのBB部分でフレームのセンターポイントを決定し。シートチューブ、ヘッドチューブでの異差を測定して、メンテ終了時にお渡しするチェックリストでお知らせします。事故などで、フレームのゆがみなどにご不安があればご利用ください。
エンドは定盤で確認したセンターポイントが中心にきているかを90度の定規で測定します。ここでエンドがずれていれば、研磨の作業ができます。ホイールはセンター出しの作業とバランス修正タイヤローテーションをフル分解・整備メンテではおこないます。
@自転車を分解します。(写真はロードレーサー)
A乾燥・オイル、グリース注入作業
洗浄が終わって、これからオイル・グリースを入れてゆきます。ここでパーツに問題があるか?わかります。

オイルはWAKO’Sのラスペネ、グリースは
FINISH LINEとSHIMANO-D/Aです。
モリブデングリスも選択使用しています。
レース仕様でTACURINOを使うこともあります。
Bホイールメンテナンス
ホイールの芯だしとスポークのテンションを確認します。
ホイールバランスが崩れているようですと、
バランスの
修正をします。(別料金)
新しいタイヤをご購入されて装着した日時を入れて
おきます。タイヤのメンテの参考に結構なります。
ローテーションも確実にできます。
C組立て作業
新しく装着するテープ・グリップ(別料金)も各種そろえて
おります。