〒730-0805 広島県広島市中区十日市町1-4-18-1F 
                                                                   TEL(082)292-0520 FAX(082)292-0521 アクセスマップへ
                                                                   E-Mailアドレス (代表)  doi@cyclesforum.net
                                                                   営業時間 
                                                                   平日・土曜AM10:00〜PM8:00 日・祝日 AM10:00〜PM7:00 
                                                                   (修理等で急を要す場合は時間をご用意しますので御連絡を!)
                                                                   駐車 1台可能(自動ドア前) 毎週 水曜日定休(祝日は営業・振替ナシ) 
                                                                   年末・年始/お盆期 3日程度 休業
≫index  ≫service フルメンテナンスサービス ≫部位別詳細説明
 □フルメンテサービス・各パーツ メンテナンス詳細 
 もしご自分でやってみようという方はマニュアルにしてください。
パーツ部位 パーツ種類 メンテ内容
全般 ネジ部分 洗浄・リチウムグリース塗布組付
全般 金属密着部分
例:シートピラーのパイプ・ノーマルヘッド用
ステムの差込部分(斜臼等)
・アヘッド アルミ・クロモリコラム
・カセットスプロケットのフリー部分 等
洗浄・モリブデングリース塗布組付
全般 新品ワイヤー組みつけ アウターワイヤー内部にシリコーングリース
圧入→動作抵抗軽減 ゴミ進入防止
チタン部 ネジ部分・金属密着部分 洗浄・チタンガジリ付防止グリース
スレッドコンパウンド塗布
ブレーキ キャリパーブレーキ(ロード等) ブレーキシュー/動作点検・漬込洗浄
オイルUP・ワイヤー交換
Vブレーキ・カンチブレーキ
Uブレーキ(MTB・BMX等)
ブレーキシュー/動作点検・漬込洗浄
オイルUP・ワイヤー交換
DISCブレーキ(機械(ワイヤー式) ブレーキパット/動作点検・拭洗浄
オイルUP・ワイヤー交換
DISCブレーキ(ハイドロ(オイル)式) ブレーキパット/動作点検・拭洗浄
ブレーキオイル交換
は別途費用
ボトムブラケット カップアンドコーン式 分解・全パーツ漬込洗浄
ベアリング点検
グリースUP(シマノD/Aリチウムグリース)
組付時フレームには
ガジリツキ防止用モリブデングリース塗布
シールドベアリング式(カードリッジタイプ) 拭洗浄
回転点検(グリース・ガタツキ・アタリ)
組付時フレームには
ガジリツキ防止用モリブデングリース塗布
※シールド式はベアリングが密閉されている為グリースUPは不可です。
ヘッドパーツ カップアンドコーン式 分解・全パーツ漬込洗浄
ベアリング点検
グリースUP(シマノD/Aリチウムグリース)
組付時 防水性に不安がある物は
対候グリースを水浸入路に塗布
シールドベアリング式 分解・拭洗浄
シールドベアリング点検
組付時 シールドベアリングに
対候グリースを塗布後,組付
ディレイラー フロントディレイラー 漬込洗浄 動作点検
オイルUP
リアディレイラー 分解・漬込洗浄・動作点検
プーリー部 シリコーングリスUP
可動部 オイルUP 
プーリー部内部の汚れまで洗浄します。
ギア部 チェーンリング・カセットスプロケット
クランクSET
分解・漬込洗浄
固着油分・ゴミ等ワイヤーブラシで洗浄
組みつけ
チェーン 伸び・リンク点検
強力漬込洗浄
オイルUP(ワコーズ ラスペネ)
レバー部 ブレーキレバー 漬込洗浄・動作点検
オイルUP
シフティングレバー(ラチェット式) 漬込洗浄・動作点検
精密部分用シリコーングリース圧入・塗布
ホイール部 ハブ部 手洗浄・玉アタリ点検
フルメンテサービス標準ではハブのグリースUP・調整は入っていません。
ご希望の方はオプションにてお申し付けください。
ホイール部 手洗浄・ホイール調整・
タイヤ点検
フレーム等 フレーム 手洗浄・ワックス掛け
できるだけ磨きます!
また各パーツ組みつけ部分の
点検を行います。
ハンドル等構成部分 手洗浄・点検
その他 各パーツ(特殊パーツ等),出来るだけの技術/誠意でメンテナンスを行います。
なんでもご相談ください。
各種 施工方法・使用ケミカル解説
各部分の点検 フルメンテ時には
各パーツに分解し詳細に
点検するチャンスですので
各パーツに対して
点検する事が出来,
不具合があった場合には
お客様とご相談さして
いただき修理・交換をさして
いただきます。
できるだけ費用のかからない
方法にて修理できる物は
修理いたします。
洗浄の必要性 洗浄により腐食を防ぎ
また変速動作等を高めます
漬込洗浄 特殊洗浄液希釈液※にて
4時間漬込,手作業
にて付着物を洗浄
※特殊洗浄液・・固着油分を分解する
強力洗浄液でなおかつアルミの表面を荒さない
イオン化処理を行っているものです。
拭洗浄 内部にグリースや
ゴム系シール材等を
使用している物は
ウエス・ブラシ等で
表面洗浄
グリース塗布の必要性 フルメンテナンス時に
各部分に塗布するメリットは
1.ネジ部分の確実な締付
2.金属腐食の防止
3.防水性を高め,寿命を
確実に伸ばす
4.金属同士のガジリ付を
防ぐ(ネジが抜けない等)
等があります。
リチウムグリース 小径ネジ部や
回転部
に適したグリース(黄)
粘度 中
防水性 中
モリブデングリース 金属同士のガジリ付を
防止できるグリース(灰)
大径ネジ部 アルミ同士等
粘度 中
防水性 低
対候グリース 防水・耐久性に特に適した
高粘度のグリース(黄)
粘度 高
防水性 高
スレッドコンパウンド チタンやアルミ(表面未処理)
のネジや密着部分の
ガジリ付を防ぎます。
シリコーングリース 高回転部分に適した
高潤滑のグリース
粘度 低
防水性 中
ガジリ付 金属同士がサビ・時経変化
・電着等で結合し動かせなく
なる事。
オイルUP 当店では使用オイルに
比較的単純・高潤滑の
”ワコーズ ラスペネ”を
使用しています。
とても軽いタイプの機械
潤滑油でゴミの付着
オイル自体の凝固を防ぎます。
ホイール調整 ホイールの真円・中心・
横ブレをスポークにて
調整します。